参加費
無料
プログラム
《東京(新宿)会場に出席する場合》
開場:2024年 4月 23日(火)14:30 〜
講演:2024年 4月 23日(火)15:00 〜 17:30
懇親会:2024年 4月 23日(火)17:45〜19:15
《オンライン(Zoom)で視聴する場合》
2024年 4月 23日(火)15:00 〜 17:30
場所
《東京(新宿)会場に出席する場合》
〒163-1530
東京都新宿区西新宿1丁目6番1号
新宿エルタワー30階
アクセスはこちら
※ 東京会場へのお申し込みは先着100名様になります。定員になりましたら、以下からオンラインで視聴いただくことになります。ご了承ください。
《オンライン(Zoom)で視聴する場合》
Zoom
※当日は、Zoom(Webセミナーシステム)を使用いたします。開催時間になりましたら、下記の「ご視聴はこちら」ボタンをクリックしてセミナーにご参加ください。開始10分前の14:50から接続開始できますので、早めにご入室いただくことも可能です。
備考
※東京(新宿)会場での参加の場合、セミナー終了後、講師(社会保険労務士法人とうかい 久野先生)と参加者との交流ができる懇親会の場を設ける予定です。お気軽にご参加ください。
※お申込いただきました後に、視聴用のURLをお送りします。
※本セミナーはZoomを使用したウェブセミナーです。
2023年は、ChatGPTに代表される「AIの台頭」が象徴的です。社労士事務所経営においても仕事が奪われてしまうのではないかと、まことしやかに騒がれましたが、一方でそのAIを活用し「共存」を模索した事務所が成長を続けている現状もございます。
本セミナーでは、早くからAIとの共存に目をつけ、労務管理をはじめとする社労士業務にAIを活用している社会保険労務士法人とうかいの久野先生をお招きし、AI時代における経営者の役割、実際のAI活用法を講演いただきます。
社労士事務所の皆様が直面する課題に対し、実践的な解決策を共に考え、情報交換の場を提供することを目的とし、業界全体のさらなる発展のため最初の一歩を踏み出す機会となれば幸いです。是非この機会にお申込みください。
大学卒業後、大手百貨店に入社、社長を志す。
外商という富裕層向けの営業を担当し、知り合った経営者の役に立ちたいと考え起業を決意。
2011年社会保険労務士事務所を開業。受け身ではなく、企業の成長に貢献する提案型の社労士事務所として多くの顧客に支持をいただき、急成長を実現。2019年(令和元年)5月1日より名古屋駅近くに名古屋事務所を開設。現在は自社と顧客の生産性にこだわり、IT、クラウドツールの導入支援や積極活用を行っている。
現在の顧問先は上場企業から小規模の企業まで幅広く400社を支援している。
特定社会保険労務士、IPO・内部統制実務士
平成元年東京都墨田区の谷口労務管理士事務所入所。
平成8年「土屋社会保険労務士事務所」として独立開業。
平成25年法人化し埼玉県川口市にて「アイ社会保険労務士法人」を設立。
令和3年韓国の法務法人大陸亜州と業務提携。
得意分野はIPO支援、労務監査や就業規則整備。労働局、証券会社、税理士会、金融機関、IPO Forumでの講演多数。
主な執筆実績
「IPOの労務監査と企業実務」(中央経済社)
「御社の潜在労務リスクをあぶり出すチェックシート」(中経出版)
「人事・労務のしごとの基本」(アニモ出版)
「企業実務に即したモデル社内規程と運用ポイント」(労働新聞社)
ほか多数
下記フォームのご入力をお願いします