セミナー概要

2024年をスタートダッシュしませんか? 2024年も新商品づくりや生産性向上は非常に重要なテーマです。

そこで、本セミナーでは社労士の先生方の「商品作り」「新規顧問先開拓」から今後さらに重要になる「DX/生成AI」「生産性向上」などの成功事例を株式会社船井総合研究所の岩本和真様、社労士向け労務相談プラットフォームの「HRbasePRO」を提供する株式会社Flucleの三田弘道様をお招きし、弊社代表の植松も登壇し、社労士の業務を支援する立場からお話しをします。

2024年のスタートダッシュセミナーとして、先生方の業務にお役立ちできるコンテンツを複数ご用意しております。皆様方のお申込みをお待ちしております!

このような方におすすめ

◉ 全国250事務所の成功事例より、2023年振り返りと2024年のポイント

◉ 新規顧問先開拓&生産性が向上する商品づくりのポイント

◉ 単価アップや効率化を実現する生産性向上の仕組み化のポイント

◉ DX・生成AI・RPA活用のポイント

講師

株式会社船井総合研究所
士業支援部 チーフコンサルタント
岩本 和真
滋賀県草津市出身。
入社以来、社労士事務所に特化してコンサルティングを行う。 全国の社労士事務所が集まる「社労士事務所経営研究会」を主宰し、日本全国200事務所の成功事例を知る。2020年10月立ち上がった公的制度(助成金・補助金)支援研究会の立ち上げメンバーであり、現在主宰を務める。現場主義をモットーに、毎月全国各地のモデル事務所を訪問し、さらなる業績アップ施策をご提案。WEB構築やセミナー企画、紹介チャネル獲得まで社労士事務所のマーケティングをご支援。

株式会社Flucle
代表取締役
三田 弘道
社会保険労務士
兵庫県西宮市生まれ。大阪大学大学院在学中に社会保険労務士試験に合格。2015年に株式会社Flucleを起業。300社以上の企業の労務管理支援の中で労務領域の属人化を課題に感じ、HRbaseサービスを開発。大阪府社会保険労務士会 デジタル化推進特別部会員。ITや業界活性化のテーマで毎月約10本のセミナーに登壇

株式会社KiteRa
代表取締役CEO
植松 隆史
1976年生まれ。神奈川県横浜市出身。芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科卒。新卒で東京セキスイハイム株式会社(積水化学工業株式会社100%出資)に入社。その後、システムインテグレーション会社にて約14年間、人事労務、経営企画及び内部統制の構築業務に従事。2019年同社退職。同年4月社内規程類の作成・管理クラウドサービスを提供する株式会社KiteRa及び社会保険労務士法人KiteRaを創業。2013年社会保険労務士登録(東京都社会保険労務士会所属)一般社団法人 AI・契約レビューテクノロジー協会理事