※こちらは2023年11月17日に実施したセミナーの動画となります。
高齢化の進展や異次元の少子化対策が進められる中、育児・介護と仕事の両立を支援する制度の拡充に関する法改正が今後行われ、企業にも育児・介護休業規程の改定を始めとした各種対応が求められることは確実です。
本セミナーでは、社会保険労務士法人名南経営の宮武貴美先生をお招きして、育児・介護休業法に基づき企業が整備すべき各種育児・介護に関する支援制度を整理していただきます。
さらに、顧問先から「育児・介護休業規程をチェックして欲しい」と依頼を受けた時にまずはどこをチェックし、何を提案し、そして、直近で行われる見込みの改正についてどのように示すか、そのポイントを説明していただきます。
社会保険労務士法人名南経営
特定社会保険労務士 産業カウンセラー
宮武貴美 氏
愛知県立大学卒業後、システム開発職、企業秘書職を経て、2002年に株式会社名南経営コンサルティングに入社。社会保険手続、給与計算業務(特に新規立ち上げ支援)に従事する傍ら、人事労務分野でコンプライアンス遵守に向けた指導を進めるようになる。
現在では、人事労務分野での指導を主として行う。 一方で、労務ドットコムブログのメイン執筆者であり、人事労務の最新情報をホームページ・ブログ・メルマガ・facebook・X(旧Twitter)などで発信し続けている。情報の早さには社労士業界でも定評がある。
■専門誌執筆実績
企業実務(日本実業出版社) 中部経済新聞
月刊ビジネスガイド・SR(日本法令)
月刊経理WOMAN(研修出版) 労政時報(労務行政研究所)
労務事情・賃金事情(産労総合研究所)
■著書
2023年11月 総務担当者のための介護休業の実務がわかる本
2023年6月 増補版こんなときどうする!?社会保険・給与計算ミスしたときの対処法と防止策31
2022年10月 社会保険の手続きがひとりでミスなくできる本
2022年2月 新版総務担当者のための産休・育休の実務がわかる本
2021年3月 こんなときどうする!?PART2 社会保険・給与計算“困った”に備える見直し・確認の具体例20
その他著書・講演実績多数。